安全衛生管理室では年間を通して徹底した安全衛生教育を実施しています。新人から現場責任者、各事業部門統括責任者まで何よりも安全最優先をモットーに安全品質を全社員ひとりひとりが作り込む力を養成しています。
昨年まで愛知県ビルクリーニング技能検定協会の競技会会場ともなっていた、鳴海ビルクリーニングトレーニングセンター。恵まれた環境から技術面、技能面に秀でたスペシャリストを輩出しています。
新人スタッフが清掃の現場において、プロとして十分に活躍できるように、清掃技術の基本を徹底指導しています。 オフィス、工場、食堂、病院等多岐に渡る現場で、ここで学んだ技術が基礎となり、上質の清掃品質を提供しています。
1.準備→2.床拭き・ごみ取り→3.ポリッシャー洗浄→4.バキューム・汚水処理→5.モップ拭上げ→6.扇風機乾燥→7.始末・確認→8.ワックス仕上・乾燥までの作業プロセスを、一定時間で実施する実技研修を行います。
各現場や営業所から中堅クラスの技術者を集めて定期的に行う技術研修会をはじめ、中堅幹部教育にも力を入れています。 新製品・新技術の導入に伴う研修会や技術教育、技能教育も行い最先端専門技術を磨いています。。
毎年7月の全国安全週間に合わせて、当社では、独自に安全衛生大会を開催しています。 安全講義や安全指導なども行われるこの大会を通じて、全社員が労働災害防止の重要性を再認識して、安全活動の大切さへの理解を深めています。